top of page

ピアノ曲のレパートリー

発表会も近づき、曲を決める過程はとても楽しいです。ピアノ曲のレパートリーは膨大で、ある一定のレベルに達するとキリがない程弾くべき曲が増えていきます。バロック、古典、ロマン派、近現代の中で、バロックと古典は基本とされ、その後、ロマン派に進むのが基本の順序です。ロマン派以降のピアノ曲のレパートリーは膨大ですが、その前のバッハ、ハイドン、モーツァルト、ベートーベン、だけで20年あっても足りない位のレパートリーの広さはあります。発表会となるとやはり派手な曲が良いですね。最近の発表会の曲の一押しはドビュッシーとショスタコビッチです。ホールの響きを念頭に置いて書かれた様な曲がとても効果的です。ショスタコビッチは、音を色で例えていたそうですが、印象派のドビュッシーも色彩を感じます。色を連想させる曲は聴いていても美しさが映える曲です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
学びに終わりはない

最近、私自身もクラリネットの練習に通い始めました。新たな発見ばかりで、とても新鮮です。先生は学びに終わりはないと仰っています。目から鱗です。また、教えることは教わる事と聞いた事があります。この歳にして、日々発見ばかりです。

 
 
 

Comments


今井音楽教室

武蔵野市境 2-2-19 武蔵境イニシャルハウス501

TEL:  0422-27-8162

natsukoimai@imaimusicstudio.com

アクセス

JR中央線/武蔵野線 武蔵境駅北口より徒歩3分

​お車、自転車でお越しの方はお手数ですが、近くの駐車場か駐輪場をご利用ください。

​スキップ通り商店街100円ショップのビル5階です。

  • YouTube
  • Facebook

Copyright ©2020 IMAI Music Studio All Rights Reserved

bottom of page