片手練習をしましょう。ゆっくり練習をしよう。レッスンの定番です。まず片手練習ですが、片手で練習すると意外と弾けない箇所があるのが分かります。「両手だったら弾けるのに」と良く生徒さん達は言うのですが、何故両手で弾けるのに片手だと弾けないのでしょう。多分両手でも弾けていないのだと思います。「弾けている」様に聴こえているのかもしれません。それと同じ様に「速く弾けるのにゆっくりは弾けない」という事もあります。速く弾く方がゆっくり弾くよりも難易度は上がります。この場合は、速く弾いた時に精度を落としているのです。ゆっくり弾くと良く聴こえるので、弾けない箇所が分かります。結論は、「どこまで良く聴こえているか」が演奏の完成度の鍵となります。ゆっくり練習し、その音に耳を慣らす事によって、速く弾いた時に細かい場所も聴く事ができます。音楽は音の芸術なので、「耳をどの様に慣らすか」が大切だと思います。是非ゆっくり、細かく練習してみて下さい。丁寧な練習は必ず演奏に反映されます。
top of page

今井音楽教室/ピアノ教室
Since April, 2020

今井音楽教室のHPにようこそ!JR武蔵境駅から徒歩2分程歩いたスキップ商店街の中にあるピアノを中心としたバイリンガル音楽教室です。ピアノ、音楽理論、リトミックのクラスを日本語、又は英語で受講出来ます。武蔵野市、三鷹市、小金井市、調布市、杉並区、世田谷区から幅広い年齢やレベルの生徒さん達が通っているアットホームな音楽教室です♪
結果よりプロセス!練習していれば必ず結果が必ずついてくるのがピアノです。こつこつと出来る事を少しずつ、そしてその出来る事を増やしていって『気がついたらこんなに弾ける様になっていた』それが音楽を学ぶ楽しさです!
bottom of page
Comments