お知らせ
1月1日 Updated
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
新コースが新しく出来ました!月3回コースに通う事が難しい人対象の月2回コース。そして月2回通うが難しい忙しい人の為の5枚綴り、チケット制の単発レッスンです。中学生以上の生徒さんが対象です。忙しい人の為の自分にあったスケジュール作りが可能になりました。料金表で詳細をご確認ください。
リトミックのクラスは引き続き個人レッスンで行います。
HAPPY BIRTHDAY
フランツ ピーター シューベルト
1797 年1月31日 - 1828年11月19日

今月お誕生日の作曲家
音楽史上最高の作曲家です。シューベルトは31年という短い生涯の中で1000曲近い曲を残しています。その中で半数以上占めるドイツ歌曲が特に有名ですが、交響曲も14曲程残しています。リストはシューベルトの歌曲を沢山ピアノ曲に編曲していますし、ピアノソナタ、そして即興曲もピアニストの中では良く弾かれる名曲ですね。31歳でこれだけの名曲を残すとは天才としか言いようがありません。
IMAI Music Studioについて
IMAI Music Studio (イマイミュージックスタジオ)はバイリンガル音楽教室です。日本語でのレッスンと帰国子女のお子様、インターナショナルスクールに通っているお子様、そして英語に興味のある皆様のレッスンをサポートします。レッスンでは総合的なアプローチで、音楽の力をつけていきます。コミュニケーションを大切にし、子供の考える力、想像力、記憶力、そして感性を育てて行きます。視野を世界に広げるインターナショナルな視点も特徴的といえます。クラシック音楽は日本が発祥の地ではありません。レッスンの中で音楽を通して違う文化に触れる事もレッスン目的の一つと言えます。想像力を広げると共にピアノに関しては基礎を基本とします。私はよく生徒さんに身体のどの部分がピアノを弾いていると思う?と質問します。手とか指と思うかも知れませんが、その指や手を動かしているのは頭脳なのです。その脳は私達自身とも言えます。ピアノを弾く、指を動かす本人がどの様に弾きたいか、という意識持つ事は芸術の基本です。理想が無ければ練習も進まないでしょう。しかし、子供達や、ピアノを始めて弾く生徒さん達がその様な理想を持っているとは限りません。芸術や音楽を理解する事で理想を持つ手助けをする、その為の必要な技術を習得する、そしてその練習を手助けする忍耐力を付ける事が出来れば良いと思っております。ピアノレッスンは個人レッスンになりますので、私と生徒さんと、生徒さんのご両親(小さいお子様の場合)の共同作業で進められます。生徒さんご本人が自分の成長を実感出来、それが自信に繋がれば良いと心から思っております。ご両親も生徒さんもお互いリーズナブルな範囲で意見を共有出来る環境は生徒さんの成長に欠かせないものです。音楽を通してお互いに成長するという気持ちで一人一人の成長に音楽を通して関われたら良いと思っております。
For English Speaking Students
IMAI Music Studio is a bilingual music school. We offer piano lessons in Japanese and English. Please contact us and ask for the detail.
Thank you very much.
よくある質問/Q and A
Q. 何歳くらいからピアノを始めたら良いですか?
A.
一般的には年長さんから小学一年生位でピアノを始めるお子様が多くいらっしゃいます。個人差があるので一概には言えません。年中さんから始める子も少なくありません。お子様が嫌がらない限り小さい頃に始めるメリットもたくさんあります。個人レッスンはまだ早いというお子様はリトミックをお勧めしております。
Q. 風邪等で休んだ場合振替レッスンをして頂けますか。
A.
振替レッスンは出来る限りいたしますが、基本出来ない事になっております。多数の生徒さんが振替レッスンを自由に出来た場合、講師の休憩やお休みがなくなり教える事が困難となります。前もって分かっているお休みにはほぼ全て対応させていただいております。ご理解頂けると幸いです。
Q. ピアノが家にありません。ピアノを始められますか。
A.
88鍵あるキーボード、もしくはピアノが必要です。4歳以下のお子様はまだ手が小さく、ピアノよりもリトミックや歌、リズムがレッスンになるのでピアノがお家に無くても大丈夫です。
Q. 英語でのレッスンは受講可能ですか?
A.
可能です。個人の英語の能力によって、レッスンで使う英語のレベルを調整させていただきま す。
色々な質問があると思いますが進めてみるまでは分かりません。お子様の場合、又レッスンに行きたいと思えればそれで良いというのが率直な意見です。「ここまで続くと思わなかった」「一時はどうなるかと思ったけどピアノに急に興味を持ち始めた」等、音楽は一時期の事ではなく、年月をかけて個人の成長と共に変化していきます。諦めずに続けていく事が重要だと思います。
レッスン室/Big Roomから待合室

小さいお部屋/Small Room
