top of page
今井音楽教室/ピアノ教室
Since April, 2020
今井音楽教室のHPにようこそ!JR武蔵境駅から徒歩2分程歩いたスキップ商店街の中にあるピアノを中心としたバイリンガル音楽教室です。ピアノ、音楽理論、リトミックのクラスを日本語、又は英語で受講出来ます。武蔵野市、三鷹市、小金井市、調布市、杉並区、世田谷区から幅広い年齢やレベルの生徒さん達が通っているアットホームな音楽教室です♪
結果よりプロセス!練習していれば必ず結果が必ずついてくるのがピアノです。こつこつと出来る事を少しずつ、そしてその出来る事を増やしていって『気がついたらこんなに弾ける様になっていた』それが音楽を学ぶ楽しさです!
検索
Natsuko Imai
2021年9月6日読了時間: 1分
「見えない不安」を理解して挑戦するパワーを手に入れる
「挑戦したくない」「やりたくない」は誰にでもある事です。失敗が怖くて挑戦できない場合です。「挑戦してみるべき」「やれるだけやってみる」等、大人でもそんな時に自分に言い聞かせる事もあると思います。勿論、自分に言い聞かせてできる場合は良いですが、そう簡単には行かない場合も多いで...
閲覧数:21回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年9月1日読了時間: 1分
表現力と集中力を磨く
表現力というと芸術的で難しい響きに聞こえるかもしれませんが、実は誰でも出来る訓練です。音階を練習していた1年生の子に、「音階を弾く時でも頭の中でレガートの念力を唱えて指先に魂を込めて弾いてごらん」と言ったら別人の様に弾く事が出来ます。「表現する癖をつける」というニュアンスが...
閲覧数:24回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年8月26日読了時間: 1分
コロナで始まる新学期
危うい地盤で始まる新学期となりました。夏休み延長の自治体もある中、武蔵野市の公立小、中学校では27日から通常通り始まる事となりました。保護者の皆さんの心配の声も大きく、デルタ株の子どもの感染も増えてきました。生徒さんの感染、お父さんが会社で陽性の人と接触があった等の理由でレ...
閲覧数:17回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年8月13日読了時間: 1分
レッスンの録音と録画
最近レッスンの最後にポイントをまとめて動画に撮って生徒さんに送る事があります。非常に好評です!スマホで簡単に送れてしまうので非常に便利です。レッスンを全て撮るとなるとスマホより録音機やビデオカメラの方が良いかもしれません。そういえば、子供の頃はレッスンを録音するのが当たり前...
閲覧数:32回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年8月7日読了時間: 2分
ピアノが上手い人とは?
ピアノが上手い人と聞くと、どういう演奏をする人を思い浮かべるでしょう?多分指が速く動いて難しい曲が弾ける人が一番に思い浮かぶかもしれません。私が思うピアノの上手な人とは、ズバリ「自然に弾ける人」です。その演奏が、この曲って「これ以外考えられない」というほど自然に流れるという...
閲覧数:89回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年8月5日読了時間: 2分
どうやって最低限の練習で上手になるか。
Happy Summer! 暑い夏が続いております! 音間違いに敏感になってしまうのは皆同じだけれど、何で間違えてしまうのだろう? なぜ弾けないのだろう? 何年もレッスンを受けていれば、まずこの様に考え、「この指の動きが鈍いからだ」「音飛ぶ時の準備が遅すぎるからだ」と原因も...
閲覧数:26回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年8月3日読了時間: 1分
些細な事で大きな上達。グランドピアノは必要か。
ピアノを頑張っている生徒さんに、お教室を使っていない時だけピアノを貸し出して2ヶ月位経ちました。ご両親から、「グランドピアノで練習させてもらう様になってから全然演奏が変わった」とお伝えて頂きました。いつもとても上手に弾ける女の子なので、それがグランドピアノで週一回練習してい...
閲覧数:36回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年7月31日読了時間: 1分
視点を変えてみる。音楽とスポーツ、その2
前回、楽器演奏とスポーツは非常に似ているという点をブログでシェアさせて頂きました。ピアノ演奏は、どちらかといえば消去法で考えた方が効率的だと思います。無駄な力を抜く、無駄な動きを減らす、それが出来ればプロの様に弾けます。簡単に弾いている様に見える人は技術が高い人です。例えば...
閲覧数:21回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年7月26日読了時間: 1分
音楽とスポーツ
オリンピックが始まりました。スポーツと楽器演奏はとてもよく似ているので、レッスンでも生徒さんとよく話題になります。テレビでやっているオリンピックの選手の練習を見ると、やはり同じだ。と思うことが多々あります。例えば、離れた音を当てる練習。2オクターブ遠い音を当てようと思ったら...
閲覧数:17回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年7月22日読了時間: 1分
演奏以外の演奏に関わる事
コンサートを終えて印象に残る事の一つに、生徒さんのプレゼンがあります。 前回は中学年から中学生、大学生にお願いしたのですが、今回は2年生の女の子がプレゼンテーションをしました。終わった後に、「声が小さかったかな」と話していましたが、後ろまできちんと聞こえていましたよ!ギロッ...
閲覧数:19回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年7月20日読了時間: 1分
コンサートを終えて
皆様お疲れ様でした。頻繁にコンサートをできるという贅沢な環境の中で色々学ぶ事も多いです。まず、生徒さんそれぞれ、レッスンの中では見えない物が見えてきます。レッスンでは見えなくても、あれ??と今回はじめて発見した事も沢山ありました。それは、『このポイントさえ抑えればかなり良く...
閲覧数:26回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年7月10日読了時間: 1分
『楽しかった』
「楽しかった」レッスンの後でふと子供達の口から出る事があります。私にとって、一週間幸せな気分に浸れる程嬉しい言葉です。どんな時にこんな言葉が出てくるのでしょう。出来なかった事ができる様になった時。弾けなかった曲が弾けるようになった時。頑張って、その成果を感じ、そしてそれが認...
閲覧数:36回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年7月1日読了時間: 1分
丁寧に弾けば必ず伝わる
これはエレファントカシマシのボーカルの宮本浩次さんの口癖だそうです。正確には『丁寧に歌えば必ず伝わる』ですが。これは数人の生徒さんと既にシェアさせて頂いています。楽器を学んでいれば、音楽を通じて何かを伝えようとします。それは弾き手が感じる曲の解釈であったり、魅力であったりし...
閲覧数:14回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年6月23日読了時間: 2分
うちの子どれ位弾ける様になるんですか?
質問されました!親なら誰でも思っている事かも知れません。将来ショパンが弾ける様になるのかしら? 将来音楽が趣味でピアノが弾ける人になってくれたら素敵! 答えは。。。。。うーーん。すみません、分かりません! 練習量、これからの生活(日頃の疲れやストレス等)にもよって大分違いま...
閲覧数:51回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年6月17日読了時間: 1分
ギルドオーディションレコーディング
ギルドオーディションはいつも審査員の先生がアメリカから来て行われていました。コロナの影響で、昨年は審査員の先生が来る事が出来ませんでした。昨年のオーディションを思い出し、あれから1年か。。とふと1年前のオーディションが蘇ります。お教室でのレコーディングとその練習を昨日、一昨...
閲覧数:28回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年6月3日読了時間: 1分
Accident(事故)Coincidence(偶然の一致)それともMiracle(奇跡)? 重要な鍵を握るのはStatistics(統計)?
レッスンの生徒さんとの会話の中でこの3つの意味の取り方を音楽を通して話しあってみました。コンサートで自分が思った何倍も上手に弾けた。練習でこんなに上手に弾けた事なんて一度もなかったのに!それは奇跡なのか、偶然か、それとも事故なのか。...
閲覧数:20回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年6月1日読了時間: 1分
今年2回目のコンサート決定。7月17日です!
今年の発表会を去年中止する事に決定しました。理由はコンサートホールを予約しても最後の最後まで出来るかどうか分からないからです。もっと頻繁にコンサートという形で発表の機会を作る事によって、発表会が出来ないという特別の状況を、『コロナがあったあの年はとても充実していてコンサート...
閲覧数:9回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年3月12日読了時間: 2分
10年目の3.11。音楽を通して感情に近づく
10年前の3月11日私はシカゴにいました。アメリカのテレビでもその話題で持ち切りで恐ろしい映像にテレビに釘付けになっていたのを思い出します。一番印象に残っているのはある町の人口の殆どの人達の確認が取れていないというニュースで、町ごと津波に呑まれてしまったのかと思った時の恐怖...
閲覧数:25回0件のコメント
Natsuko Imai
2021年3月8日読了時間: 2分
環境VS本質
年末にこんな事がありました。お母さんと小学生の息子さんと第九のコンサートに行ったというエピソードです。お母さんは素晴らしいコンサートだったと感激していました。息子さんの方は寝ちゃって起きたらコンサートは終わっていたそうです。この事に関してどう思うでしょうか。ほぼコンサートを...
閲覧数:22回0件のコメント
bottom of page